HOMEコラム【~連載~FINANCIAL PLANNING シンガポールでおトクに賢く生きる】
第260回 「世界標準の資産の増やし方: 豊かに生きるための投資の大原則」

【~連載~FINANCIAL PLANNING シンガポールでおトクに賢く生きる】
第260回 「世界標準の資産の増やし方: 豊かに生きるための投資の大原則」

海外日本株運用のパフォーマンスで世界1位(2017年 マーサーランキング)となったヘッジファンドマネージャーの河北博光さんとの書籍「世界標準の資産の増やし方:豊かに生きるための投資の大原則」(東洋経済新報社)を出します。

2017年に投資銀行の知人を経由してシンガポールのヘッジファンドで活躍をされていた河北さんと知り合いました。私はクォンタム・ファンド共同設立者である冒険投資家のジム・ロジャーズ氏に長年に渡って取材を続けていますが、世界的なファンドマネージャーの方に取材をしたいという思いから今回書籍という形となりました。

日本でもインフレに転換する中でどのように資産を増やしていけばよいのか、株式市場が乱高下した時にどのように備えたらよいのかなど、約30年間ファンドマネージャーの経験がある河北さんに伺いました:

「世界標準の資産形成を一言で言うとインフレを前提とした資産形成です。日本におけるこれまでの資産形成はデフレ経済と充実した年金制度の中で、コツコツと貯蓄をしていくという考え方が中心でした。しかし、インフレ下ではコツコツと貯めた現金は価値が目減りしていきます。デフレを脱却したことで日本は世界の先進国同様、インフレを前提とした資産形成が求められるようになりました。

インフレを前提とすると、毎月コツコツ預金を積み立てていくだけでは不十分で、株式など値下がりリスクもある金融商品にも投資を行う事が必要となります。そのような経済環境の大きな変化に合わせて政府はNISAなどの制度を整えました。

しかし、これまで資産運用を行ったことのない人たちにとって、株式や投資信託を買うというのは簡単な事ではありません。長期の資産形成を行うためには、「長期・分散・積立」が重要と言われ、多くの方が盲目的にそれを信じています。この様な考え方はとても重要で良い考え方なのですが、どの様なやり方にもリスクはあります。長期で資産形成を行うには1つ1つの考え方を正しく理解する事が大切なのです。

特に私が強調したいのは、儲け方よりも損失を避けるという考え方です。資産運用というとどうしても儲けたいという考えが先に立つでしょう。儲からないならやらなくてよい、と思われる方も多いと思います。

たしかにデフレの時代は儲からないならやらないという事でよかったのですが、インフレの時代となりやらないと資産の価値が目減りするという状況になった時、取り返しのつかない様な損失を避けながら、如何に資産を増やしていくかという考え方が重要になります。

インフレ時代の資産形成とは、稼ぐ資産運用ではなく、守り育てる資産運用なのです。世界的に株価が高値を更新する中、稼ぐ資産運用と守り育てる資産運用の差は見えにくいかもしれません。しかし、株式という資産は数年に一度の暴落は避けられないという特性があります。その時に動じない資産運用を行うには、基礎を1つ1つ理解する事が必要なのです。

本書では様々な事例を挙げながら出来るだけ分かりやすく説明しました。儲けるだけでなく、守り育てるという、世界の富裕層が行っている、世界標準の資産の増やし方をお伝えしたいと思っています。」


プロフィール

花輪陽子

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)CFP®認定者。
「ホンマでっか!?TV」などテレビ出演や講演経験も多数。 http://yokohanawa.com/

Website
Twitter:@yokohanawa
Facebook

新刊情報

世界標準の試算の増やし方
豊かに生きるための投資の大原則
河北博光[著]/花輪陽子[執筆協力]

バックナンバーはこちら
【花輪陽子のFinancial Planning】

 

チェックしたサービス0件を
まとめて請求 まとめて問い合わせ