HOME最新記事パスポートランキングを徹底解説!シンガポールはパスポートランキングNO.1【最新】

パスポートランキングを徹底解説!シンガポールはパスポートランキングNO.1【最新】

ビジネスや外交で世界を駆け巡る方にとって、自国のパスポートの強さは重要な資産です。2025年最新のパスポートランキングをもとに、シンガポール、日本、アメリカ含むTOP10の特徴を分かりやすく解説します。

パスポートランキングとは?

パスポートランキングとは、各国のパスポート保持者が「ビザなし(visa‑free)」で渡航可能な国・地域数を基準に、パスポートの“強さ”をランク付けしたものです。代表的なランキングとして「Henley Passport Index」では、国際航空運送協会(International Air Transport Association-IATA)のデータを元に、渡航先の数、外交関係、過去の渡航自由度の推移を加味して順位づけが行われます。これは、ビジネスマンが海外出張やグローバル展開の際にどれだけ自由に移動できるかを客観的に示す重要な指数です。

今回のHenley Passport Indexでは、全世界で発行されている199種類のパスポートと227か国・地域の渡航先が調査対象となっています。

パスポートランキングTOP10

Henley Passport Indexによる2025年版パスポートランキングTOP10を紹介します。ランクが高いほど、その国のパスポートの国際的な信頼性や移動性が高いことを示しています。ICチップや生体認証といった偽造防止技術を施しているのも世界的に信頼性が高い一因です。

なお、ビザなしでアクセスが可能な国・地域の数には、ビザなしだけではなく、到着ビザ(VOA)や電子渡航認証(ETA)が申請できる国・地域も含まれます。

<パスポートランキング2025年上位10か国一覧>

順位国名ビザを取得せずに渡航可能な国・地域の数
1シンガポール193
2日本、韓国(同率)190
3デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、スペイン(同率)189
4オーストリア、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スウェーデン(同率)188
5ギリシャ、ニュージーランド、スイス(同率)187
6イギリス186
7オーストラリア、チェコ、ハンガリー、マルタ、ポーランド(同率)185
8カナダ、エストニア、アラブ首長国連邦(同率)184
9クロアチア、ラトビア、スロバキア、スロベニア(同率)183
10アメリカ合衆国、アイスランド、リトアニア(同率)182
出典:The Official Passport Index Ranking | Henley & Partners

1位:シンガポール

シンガポールのパスポートは2025年パスポートランキングで日本を押しのけて首位となりました。シンガポールのパスポート保持者は世界227か国のうち193か国へのビザなし渡航が可能です。ビジネスの自由度・柔軟性が圧倒的で、政府の積極的な外交戦略と世界有数の経済的信用が、他国との信頼関係を堅固に築いてきた結果といえます。

投資・移住先としての魅力だけでなく、持続可能な発展指標や高品質な消費者・生活環境も評価されており、ビジネスマンにとっては「世界随一の移動性」を持つ資産です。シンガポールのパスポートランキングは過去もTOP10圏内の上位にランクインしていましたが、2019年から首位に昇り始め、それ以来ほぼすべての年で1位を独占しています。

2位:日本・韓国

日本と韓国はともに2位にランクインしており、190か国へのビザなし渡航が可能です。日本および韓国のパスポートがあれば、世界各国に旅行することができ、観光や国際ビジネスのチャンスに恵まれやすくなります。両国とも先進国として経済規模・国際的信頼が高く、長年にわたって地道な外交政策も行ってきました。

日本は長く1位を維持し続けた過去もあり、ビジネスでのグローバル展開や観光での利便性に優れる「パスポート強国」です。また、2025年3月から、全都道府県でパスポートのオンライン申請ができるようになり、ますますその利便性を高めています。韓国も2019年に初めてパスポートランキングで2位を獲得して以来、長らくその座を堅持しています。

3位:フィンランド・フランス・ドイツなど7か国

ヨーロッパの主要7か国のパスポートが3位を占め、ビザなしで189か国への自由な渡航が可能となっています。安全・安定した国際的信頼性が維持されていることに加え、シェンゲン協定によって入国審査が必要ないことが上位ランキングに位置する一因でしょう。これらの国々は欧州連合(EU)加盟国としても互いの信頼性を高めているため、域内外の出張や移動もスムーズです。3位の大半の国が過去に1位を取得した経歴があり、その「強さ」はいまも健在といえます。

4位:オーストリア・ベルギー・オランダなど7か国

これら7か国はビザなしで188か国にアクセスでき、欧州のビジネス・生活の利便性が非常に高い点が特徴です。特にEU加盟国として相互の移動が自由であることが、このランキング上位の一因です。多少順位は上下しているものの、どの国も過去10年間でTOP10圏内を維持しており、スウェーデンは1位にランクインしていた時期もあります。

5位:ギリシャ・ニュージーランド・スイス

5位はギリシャ、ニュージーランド、スイスの3か国で、187か国にビザなし渡航が可能です。ビジネスや観光の拠点でありながらも、グローバルな外交関係や安定した情勢を築いていることが支持要因とみられます。特にギリシャは2013年から開始されたゴールデン ビザ プログラム(投資による居住許可プログラム)の影響が大きいといえるでしょう。

6位:イギリス

続く6位にはイギリスがランクイン。ビザなしで186か国への渡航が可能です。イギリスは長年にわたり、世界の経済と政治の舞台で主要なポジションを占めてきました。また、金融の中心地であることから他国からの信頼も厚いため、パスポートにおいても高い評価を受けています。過去10年間でも4〜7位を変動しており、安定した順位に位置しているといえます。

7位:オーストラリア・チェコ・ポーランドなど5か国

これら5か国はいずれも185か国への渡航が可能で、多様なビジネスチャンスや移住先候補としても人気があります。オーストラリアはアメリカやカナダ、EU、多くのアジア諸国とビザ免除協定を結んでいること、また強固な外交関係や強い経済力で定評がありますが、前回と比べてランクを1つ落としています。東ヨーロッパ各国は2010年代後半からTOP10入りを果たし、以降じわじわと評価を高めています。上位の西ヨーロッパ各国と同様に、シェンゲン協定加盟国間でのスムーズな移動が評価されています。

8位:カナダ・エストニア・アラブ首長国連邦

8位はカナダ、エストニア、アラブ首長国連邦(UAE)が占めます。227か国中184か国へのビザなし渡航が可能です。カナダは地理的にアメリカやEUとの行き来が多く、移民推進も積極的に行っています。二重国籍制度もパスポートの強さに貢献しているとみられます。一方、エストニアやUAEは近年急速に国際化を推進し、電子政府などイノベーションでも注目されています。特にUAEは10年前と比べると42位から8位にまで急上昇しており、その認知度の飛躍には驚くばかりです。

9位:クロアチア・ラトビア・スロバキアなど4か国

9位の4か国は183か国にビザなし渡航が可能です。この4か国はすべてEU加盟国かつシェンゲン協定加盟国であり、政治経済の安定性やEUの共通外交方針も手伝って、世界各国から「信頼できる渡航」とみなされています。

10位:アメリカ合衆国・アイスランド・リトアニア

10位はアメリカ合衆国、アイスランド、リトアニアで、182か国へビザなしで渡航が可能です。アイスランドとリトアニアはEUとの連携や高いガバナンスで順位を維持しています。他方、前回調査で7位だったアメリカは大きくランクを落とす結果となりました。

この理由として、2025年度からほぼ全てのビザにUS$250(約37,000円 ※執筆時点での為替レート:US$1=148円換算表示)の「ビザ・インテグリティ料金(Visa Integrity Fee)」が課される法律が導入されたことで、相互主義の原則が損なわれたこと、また前回下位だった国々が新たなビザ免除国を追加したことで、相対的に順位が下がったことなどが可能性として挙げられます。

さらに、最近のドナルド・トランプ大統領による内向き政策—いわゆるナショナリズム傾向や、移民政策の強硬姿勢が外交面でも影響し、国際的な信頼や協調性がマイナス評価された可能性もあります。

ランキングから読み解く各国パスポートの優位性

パスポートランキングの上位国は、共通して経済的発展、ビザ免除協定など外交関係の強化、市民権の信頼性の高さを背景に持っています。特にシンガポールは、人口規模こそ大きくないものの、地理的優位性と積極的な外交、法制度の信頼感から、世界最上位の移動自由度を獲得しています。日本も歴史的にランキング上位を維持しており、「安全」・「信用」・「強固な経済基盤」がパスポートランキングを押し上げる要因となっています。今後パスポートを利用する際には、改めてそのアドバンテージを実感したいところです。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
●執筆時点での為替レート:US$1=148円換算表示

【関連記事】

シンガポールのビジネス情報や最新記事、セミナー情報をLINE・YouTubeでお届けしています!
ぜひお友だち追加・チャンネル登録をお願い致します。

チェックしたサービス0件を
まとめて請求 まとめて問い合わせ