HOME最新記事グローバル人材に必要なスキルとは?グローバル時代で勝ち抜くポイント!

グローバル人材に必要なスキルとは?グローバル時代で勝ち抜くポイント!

日本国内でビジネス市場の成長が鈍化している中、多くの企業が海外進出を進めています。今後、海外で活躍できるグローバル人材の活躍が期待されています。本稿では、なぜ今グローバル人材が求められているのか、また、グローバル人材の定義、グローバル人材に必要なスキルや能力などをお伝えしていきます。

グローバル人材の定義とは

ひと言にグローバル人材といっても分かりにくいですよね。

我が国が示す、各省庁のグローバル人材の定義はこちらです。ご一緒にチェックしていきましょう!

<文部科学省>

・ 「グローバル人材」の定義

「グローバル人材」の概念を整理すると、概ね、以下のような要素。
要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感
要素Ⅲ: 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー

このほか、幅広い教養と深い専門性、課題発見・解決能力、チームワークと(異質な者の集団をまとめる)リーダーシップ、公共性・倫理観、メディア・リテラシーなど。

 グローバル人材の能力水準の目安を(初歩から上級まで)段階別に示すと、
① 海外旅行会話レベル
② 日常生活会話レベル
③ 業務上の文書・会話レベル
④ 二者間折衝・交渉レベル
⑤ 多数者間折衝・交渉レベル

この中で、①②③レベルのグローバル人材の裾野の拡大については着実に進捗。今後は更に、④⑤レベルの人材が継続的に育成され、一定数の「人材層」とし て確保されることが極めて重要。

出典:グローバル人材の育成について

<総務省>
・ 「グローバル人材」の定義

グローバル人材とは、同計画において、「日本人としてのアイデンティティーや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・ 積極性、異文化理解の精神などを身に付けてさまざまな分野で活躍できる人材」と定義

出典:総務省

上記のことから、グローバル人材とは、

  1. 語学力があり、それを用いてコミュニケーション能力がある。
  2. チャレンジ精神、自主性、積極性、協調性、異文化理解の精神を身に付けている者。
  3. 日本人としてのアイデンティティーを大切にしながら、グローバルに活躍できる者。
  4. 幅広い教養と専門性を身に付けていて、リーダーシップのある者。

と定義できます。

グローバル人材が注目される理由

グローバル人材の定義を理解いただいたところで、ではなぜ今、企業の多くがグローバル人材を求めているのでしょうか?それには日本特有の悩みとこれからの企業のあり方が関係しています。

日本経済の不安

日本企業の多くが海外市場を視野に入れて、ビジネスを展開しようと考えている昨今。それに伴い、グローバル人材の必要性が高まっています。その背景に、国内総生産のGDP(Gross domestic Product)の値が関係しています。

日本のGPDは2020年の時点で、アメリカ、中国に続く世界第3位です。しかし以下のグラフから見ても分かるように、日本のGDPは、諸外国と比べて伸び率があまり高くないのが特徴です。

2010年頃に中国に抜かれて、日本のGDPは世界第3位になりました。1950年頃から不安定な経済成長により、長期的に見ると約20年間停滞しています。

また日本は少子高齢化によりこれからGDPはさらに衰退していくと予想されています。
このような状況において、海外での事業展開を進める企業が多いのです。
海外進出にあたって、外国の方と円滑にコミュニケーションを取ることができ、異文化理解の能力を持つグローバル人材が注目されています。

日本の人口減少・少子高齢化

上記の表を見てもわかるように、日本は今、少子高齢化に伴い人口減少の危機に直面しています。
2018年の高齢者の総人口に占める割合は、日本は28.1%と世界で最も高い数字になっています。
また2020年の厚労省の報告では、出生率が1.34%と前年の1.36%よりさらに減少しています。

このことから、日本ではこれからますます人口が減少していき、労働力の確保は外国からの労働者、技術実習生などの人材が注目されています。このような現状において、多くの企業が海外進出する一方で、日本国内では外国人労働者や実習生の受け入れが増加傾向にあり、、外国人の方とも円滑かつ柔軟にコミュニケーションをとることができるグローバル人材が必要になっているのです。

グローバル企業の特徴

グローバル企業の特徴の1つに、自主性を重んじることが挙げられます。自分が今何に困っていて、何を考えているのかを自ら上司や周りに発信していくことが求められます。
また、日本企業の多くで日々用いられている、上司への報連相(報告・連絡・相談)。グローバル企業では基本的にその概念はありません。自主性が重んじられるので、一つひとつの仕事を上司の許可を待って動くことはありません。

そして日本企業との大きな違いが、部下が「プリジデント キャンペーン」のように自分を上司に売り込みます。将来どのようなポジションに就きたいとか、どう成長したいかを政治のように戦略的に上司にPRするのが一般的。自分の意欲を上司に伝えて、サポートしてもらうという動きがグローバル企業にはあります。上司は、その部下の提案や出世欲を粋に感じて、やる気を引き出してくれるのです。やる気のある人が成長できる環境があること、グローバル企業の最大のメリットです。

海外企業が求めている人材スキルとは?

海外企業が求めるグローバル人材のスキルは主に4つです。

  1. 外国語における円滑なコミュニケーション
  2. 海外文化・歴史・宗教などの柔軟な考え方、対応能力
  3. 自主的に行動し、チャレンジ精神を持ち続ける
  4. 母国、日本の文化・歴史を紹介できる

ビジネス英語が流暢に使いこなせることは大切ですが、それ以上に「相手に何を伝えたいか」という明確なビジョンがあることが大切です。また会話をする上で、ビジネスパーソンとしてのマインドやあなたの人柄も見られています。人格や語学スキル、ビジネスマインドなど、総合的なコミュニケーション能力が問われる、それがグローバル人材といってもいいでしょう。

また、ダイバーシティー(多様性)ということで、海外の文化や歴史、価値観なども理解する力が求められています。相手が自分とは違うということを認め、互いにリスペクトする心を持つことがビジネス展開に大きく関わってきます。そして、日本の文化と違って「受け身」で仕事をするのではなく、「自主的」に物事に取り組む力も必要です。ビジネスは成果主義ですから、成果を上げるために必要なコミュニケーション能力と、チャレンジ精神はマストです!

自らのアイデンティティーである日本の文化や歴史、日本の良いところを紹介できるスキルも必要です。なぜなら海外の方と仕事をしていく上で、日本を紹介する機会は無数にあるからです。美味しい料理や今日本で流行っているものなど、旬の話題もチェックしておくと信頼関係が生まれ、より円滑にビジネスを進めることができるはずです。

コロナ禍によるICTの普及と期待

コロナウイルス感染に伴い、最先端のPCスキル・知識を備えることもグローバル人材に必要な要件となりつつあります。自宅勤務で、世界中の人と仕事ができるようになった今日。ICT(Information and Comunication Technology )のスキルはグローバル人材のマストアイテムといえます。

ICTが求められる場面
・Zoomでのミーティング
・社内の書類のやり取りが全てパソコンで行われる
・取引先へのプレゼンもオンライン
・海外出張が減る中、インターネットでの打ち合わせが増える

グローバル企業で勝ち抜くポイント

今回、グローバル時代で勝ち抜くポイントについてMicrosoft Singaporeアジア太平洋地区本部長・組織文化改革責任者の岡田兵吾氏にお話を伺いました。岡田さんはこれまでにアクセンチュア、デロイトコンサルティング、マイクロソフトのグローバル企業3社で21年間、シンガポール・日本・アメリカを中心にご活躍されてきました。数々のビジネスシーンでグローバルにご活躍されている岡田さんが熱く語ってくださいました。

岡田 兵吾(おかだ ひょうご)氏
Microsoft Singaporeアジア太平洋地区本部長・組織文化改革責任者/ 情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授/ オンラインサロン兵吾村塾主宰/ NewsPicks NewSchool講師/ BBTオンライン英会話監修/ ビジネス書著者/ シンガポールドラッカー学会元理事/ エグゼクティブMBA
Twitter 

【HHP+C】はグローバル人材 成功のカギ!

1.HHP+C
HHP+Cとは以下の頭文字からできています。グローバル人材に必要な要素です。

Hungry(貪欲)
Humble(謙虚)
Proactive(積極的)
Comprehensive(包括的)

  • Hungry(貪欲) 貪欲にいろんなことを勉強していくこと。
  • Humble(謙虚) 日本人の謙虚さは海外でも評判がいい。さまざまなアドバイスを謙虚に聞いていく姿勢が大切。
  • Proactive(積極的) ボスやクライアントの指示待ちではなく、自ら仕事を生み出していく姿勢が必要。
  • Comprehensive(包括的) 自分ひとりよがりにならず包括的に、広い視野をもって物事を見ていくことが大切。

ボス マネージメントを身に付ける!

日本では人事部門が人事権を持っていることが多いが、海外ではボス(上司)が人事権を持っています。日本企業だと、ボスが部下をマネージする考えですが、海外企業では部下がボスをマネージするという考え方がスタンダードなのです。

そのボスに対して、社員がどう良い働きかけをするか「How to manage your boss」が必要です。大学の授業で取り上げられる「ボス マネージメント」は外資企業で働くなら必須の能力です。

「ボスを応援し、ボスからサポートしてもらい、自分の望むキャリアを掴んでいく」という考えが外資企業でグローバルに働く上でのスタンダードです。

Microsoftでは仕事の話はもちろんのこと、月に一度「1on1」で仕事以外の自分のライフプラン、人生設計の話をボスとする機会があります。ボスは身近な存在で、助言をもらったり、話を共有する文化があります。

【ボス マネジメントのPoints】
・上司を徹底的に助け、上司を成功させる→相互扶助の関係が大切。
・できるかどうか分からないことでも、まずはやってみるという姿勢をみせる。
・将来のなりたい自分、就きたいポジションをボスに積極的にアピールすること。

日本を、世界をリードするグローバル人材を目指そう

グローバル人材の確保は各企業にとって有益なことです。少子高齢化に伴う人口減少など、日本には課題が山積みですがグローバル人材の皆さんが、これから日本をそして世界を牽引していくでしょう。コミュニケーション能力や異文化理解は、グローバル人材にとって必須のスキルです。また、ボスマネージメントも実行していきたいものです。

世界に通用するグローバル人材としてご活躍される皆さん。そのご活躍を心より応援しています。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます

シンガポールのビジネス情報や最新記事、セミナー情報をLINE・YouTubeでお届けしています!
ぜひお友だち追加・チャンネル登録をお願い致します。

チェックしたサービス0件を
まとめて請求 まとめて問い合わせ